文字の大きさ

カテゴリを選択する

区分

エリアを選択する

日時を選択する

対象者

期限

講師紹介

INSTRUCTOR

三瓶千香子

技術・技能 その他

人生100年時代の中心に『学び』を置きませんか?~生涯学習が必要なワケ~

生涯学習と社会教育を専門として研究しています。「人生100年時代」といわれている今、「学び」は人の人生にどのような影響をあたえるのだろうかに関心があります。当然ですが、人生は「1日24時間」の積み重ね。それを充実するには、長期的なビジョンを持ちつつ、でも短期的な視点も持ち、学習計画と行動計画を立てる必要があります。「逆算思考」と「ビジョンの因数分解」を手帳に落とし込みながら、「時間への考え方」を一緒に学びませんか。
対応エリア
県北 県中 県南 会津 南会津 相双 いわき
指導経歴
桜の聖母短期大学教授 専門は、生涯学習・社会教育。「学びは健康の土台」をモットーに、いかに人生100年時代をよりよく生きるか、公民館事業で地域をいかに豊かにできるかを追究し、県内外の諸委員会の学識委員、講演、執筆を行っている。また傾聴ボランティア団体の支援実践から、傾聴ボランティアとは何かという講演も多数。
指導対象
中学生、青年、成人
指導可能日
<要>事前の日程調整
費用(テキスト代等含)
要相談
所属
桜の聖母短期大学
サイトURL
https://www.sakuranoseibo.jp/s-center/
プログラム説明
「人生100年時代」という言葉と共に注目されているのが「生涯学習」です。
どうしてこんなに注目されているの?生涯学習ってやらきゃだめなの?・・・
などなど、疑問も持たれる方も多いかもしれません。

生涯学習を研究している講師が生涯学習が注目されている背景とその必要性について
分かりやすく解説します。

お問合せ先

桜の聖母生涯学習センター
TEL 024-535-2531

担当 講座・イベント情報

EVENT