文字の大きさ

カテゴリを選択する

区分

エリアを選択する

日時を選択する

対象者

期限

講師紹介

INSTRUCTOR

新妻健

芸術・文化

平安時代の女流日記文学を読む~蜻蛉日記・和泉式部日記・更級日記~

国語教員や校長などの仕事を定年退職で終えた後、大学生時代以来の日本思想史と日本文学等の勉強をもとに、『日本人と死生観:江戸の極楽往生から現代のスピリチュアルまで』という本を2019年、幻冬舎から出版。尊厳死や直葬などが取り沙汰される今日、各自が向き合わざるを得ない死生観について、専門的過ぎず、かつ表面的な理解に終わらず、興味が湧き腑に落ちるような講義を目指しています。
対応エリア
県北 県中 県南 会津 南会津 相双 いわき
指導経歴
福島県いわき市生まれ。東北大学文学部(史学科)卒業後、同大学院修士課程(日本思想史学)修了。福島県の高校教員となり平成22年退職。「日本文芸研究会」会員。
指導対象
成人、高齢者
指導可能日
<要>事前の日程調整
費用(テキスト代等含)
要相談
所属
桜の聖母生涯学習センター
サイトURL
https://www.sakuranoseibo.jp/s-center/
プログラム説明
権力者兼家との結婚生活を回顧して人生の儚さを思い知った女性の手記、
夫のある身で二人の親王に愛された女性の心情の記録、
文学少女が結婚し厳しい現実に直面して行った回顧録を、人物紹介を交え、部分読みします。

お問合せ先

桜の聖母生涯学習センター
TEL 024-535-2531

最終更新日:2025年03月01日

担当 講座・イベント情報

EVENT