文字の大きさ
小
中
大
講座・イベントを探す
カテゴリを選択する
福島の学び
家庭・地域
社会・経済
自然・科学
技術・技能
芸術・文化
健康・スポーツ
国際交流・語学
その他
区分
講座
イベント
エリアを選択する
方部選択
県北
県中
県南
会津
南会津
相双
いわき
県内
県外
市町村選択
日時を選択する
~
対象者
県民カレッジ
市町村限定
期限
終了講座・終了イベントを非表示
サイトについて
お問い合わせ
お知らせ
講座・イベント一覧
講師一覧
施設情報
生涯学習動画
活動事例
講座登録
お知らせ
講座・イベント一覧
講師一覧
施設情報
生涯学習動画
活動事例
講座登録
サイトについて
お問い合わせ
プライバシーポリシー
著作権・リンク・免責事項などについて
利用規約
トップページ
講座・イベント
講座・イベント
EVENT
検索条件を指定
カテゴリを選択
福島の学び
家庭・地域
社会・経済
自然・科学
技術・技能
芸術・文化
健康・スポーツ
国際交流・語学
その他
~
方部選択
県北
県中
県南
会津
南会津
相双
いわき
県内
県外
市町村選択
区分を選択する
講座
イベント
対象者を選択する
県民カレッジ
市町村限定
終了講座・終了イベントを非表示
検索条件
カテゴリ:福島の学び
×
全て解除×
イベント
猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全フォーラム
猪苗代湖・裏磐梯湖沼流域内の各団体による水環境保全活動を広く紹介し、水環境保全に係る意識高揚と活動の推進を図る。
会津
福島の学び
講座
仕事終わりにスキルアップ!
✨ この講座で学べること スマホ1台でできる!動画編集の基礎 アプリを使ったカット・テロップ入力 短時間で印象に残る動画の作り方 初心者向けの講座なので、「編集はまったく初めて…!」という方も安心してご参加ください。 ???? こんな方におすすめ 仕事終わりにサクッとスキルを身につけたい SNSにアップする動画を作りたい 趣味のVlogやショート動画を始めたい ???? 少人数制だから、しっかり学べる 講師1名+フォロースタッフ1名のサポート体制で、参加者一人ひとりに丁寧に指導します。
2025/04/18~2025/04/18
県北
福島の学び
イベント
企画展関連ワークショップ 鉱物鑑定会
2025/03/30
県中
福島の学び
イベント
企画展関連ワークショップ ミネラル発掘体験
砂の中に隠された、いろいろな鉱物を見つけるイベントです。
2025/05/03
県中
福島の学び
イベント
企画展関連ワークショップ 雲母を使ったしおり作り
2025/03/29
県中
福島の学び
企画展「 日本と世界の鉱物~渡辺敢仁コレクション~」
幼い頃に父と一緒に石川町を訪れたことがきっかけで、鉱物に興味を持ち、コレクションを始められた、渡辺敢仁氏。石川町立歴史民俗資料館が新しくなったことを契機に、鉱物の魅力を教えてくれた石川町に恩返しという形で、400点を超える貴重な鉱物標本を寄贈いただきました。国内外の鉱物標本コレクションをぜひ、ご堪能ください。
2025/03/20~2025/06/08
県中
福島の学び
イベント
令和7年度郡山市開成館企画展 安積開拓・安積疏水のアレコレ まめ知識
安積開拓や安積疏水にまつわるエピソードや情報をパネル展示で紹介します。
2025/04/05~2025/06/29
県中
福島の学び
講座
歴史講演会「松平定信と福島」
江戸時代の白河藩主・松平定信は、老中として幕府の改革にもあたりました。 その間に定信は現在の福島市とも関わりを持っています。 定信と福島にどのような縁があったのかを紹介いたします。
2025/09/27
県北
福島の学び
講座
古文書講座
2024/09/13~2024/09/20
県南
福島の学び
講座
てんえい歴史教室
村内の文化財をバスで巡り、郷土の歴史を学習したり、須賀川、岩瀬地域にゆかりの画家や中近世の宗教と民俗についての講座を実施。
県中
福島の学び
イベント
企画展 復興祈念展ー人びとのいとなみの継承-
双葉町・大熊町の中間貯蔵施設内にある遺跡と、浪江町・富岡町・楢葉町の県道整備に伴う遺跡の発掘調査の成果に加え、双葉・大熊両町所有の考古資料を展示します。
2025/01/25~2025/05/06
県南
福島の学び
講座
岩代公民館ふるさと探検隊「会津中央乳業工場見学と三島町生活工芸館」
2024/08/06
県北
福島の学び
講座
令和6年度伝承者育成講座
東日本大震災及び原子力災害の発生から13年が経過し、年々風化が進行する中、語り部の伝承活動の継続・拡大の重要性は一層増しています。その一方で、後継者の育成が課題となっていることから、複合災害の記憶と教訓を伝える語り部を育成するため、伝承者育成講座を実施します。
相双
福島の学び
講座
環境創造センター三機関連携講座
環境創造センターを構成する福島県、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構及び国立研究開発法人国立環境研究所の三機関が、連携を図りながら県内中学校等に出張講座等を行うことにより、東日本大震災や原子力災害に対する取組、ふくしまの現状や放射線・環境問題について子どもたちの理解を深め、自ら考え主体的に行動できる力を育成する。
県内
福島の学び
14件中
1~14
件を表示しています。